マイナ保険証は「紛失した時の手続きと費用」が健康保険証よりも増える - (Page.3)

 
社会保障、知っ得

(3) 後期高齢者医療(原則75歳以上が加入)の保険者

各都道府県にある広域連合になりますが、保険証の受け渡しなどは市区町村役場が窓口になっているのです。

それぞれが加入している公的医療保険の種類や保険者の名称などは、健康保険証の表面を見るとわかります

また2024年9月頃から送付が始まった資格情報のお知らせや、マイナポータルにログインした後に表示される健康保険証の資格情報も、参考になると思います。

新着記事