年金制度上おさえておきたい年齢「65歳前後」にすべき手続きと注意点 - (Page.13)

 
税金、年金

年齢の留意点、やはり年金受給開始年齢の65歳が区切り

年齢において、最も大きな区分としては、やはり年金受給開始年齢である65歳が挙げられます。

年金にも当然時効があり、保険料より長い「5年」ではあるものの、金額が大きくなりがちであるため、押さえておくべき部分です。

原則として、5年を超えて請求した場合には本来受け取れるはずであった年金額よりも少なくなってしまうため、原則通りの請求を予定している場合は速やかな請求手続きが重要です。

特に定年退職後もパート等で会社に残って一定の収入がありつつ、仕事を休むことが難しいと言った場合には請求手続きをあとまわしにしがちです。

新着記事