au新サービス「5G Fast Lane」は本当に速い?JR山手線の混雑駅で検証してみた - (Page.12)

 
IT・デジタル、その他

筆者は電車内でYouTubeを視聴することが多いが、新宿駅などでは再生開始が重い場面にしばしば遭遇する。そのためYouTube Premiumに契約いて動画を自宅保存し、通勤時に視聴することもあるが、やはり不便だ。通信インフラとして、通勤時間帯や混雑エリアでの速度低下が常態化する現状は看過できない。確かに、多少はファストレーンによって再生待ち時間は短縮されるかもしれない。しかし、ファストレーン適用端末でも計測駅の約4割が200Mbps以下という結果を見る限り、まだまだ通信環境の改善が必要と言えるのかもしれない。

新着記事